
Sigrid, my dad & my mom / Mads Boedker
「あなたのためだから」「間違ってるよ」「◯◯くんに負けちゃうよ」など、子どものやる気を奪ってしまう言葉をまとめました。子どもの「小さなプライド」を傷つけないように、努力する喜びを感じる心を育てましょう。親と子、一緒に歩んでいきたいですね。
 
出典: やる気奪う親の先回り - North wind and the sun - Yahoo!ブログ
子供は自分で体験して初めて、あーっ、こういうものなんだ、と発見する。暮らしの中で、子供が自ら発見する体験を積み重ねることが生きる力をはぐくんでくれるのだ。
出典:『子どもの「やる気」のコーチング』
親としてやるべきなのは、不安を抱える息子のために、その不安を解消してやることです。必要とするサポートをすることなのです。
 こう言い換えよう
こう言い換えよう
「ごめんね、寂しかったね」など、我慢している子どもの気持ちを慰める言葉をかけてあげましょう。
出典: 子育てにおいて子どものやる気を奪う言葉「あなたのためだから」 | Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
 こう言い換えよう
こう言い換えよう
まず、できている部分を褒めてあげましょう。その後に「ここを直しておくといいよ」と声をかけてみてください。
出典: 子供をダメにする親
それらは、子供が自分を否定することに繋がります。「自分は何をやっても親の期待に応えられないダメな子なんだ」と思ってしまいます。子供が自分を否定し始めると、子供の能力の伸びはその時点で止まります。
 こう言い換えよう
こう言い換えよう
友だちや周りの子と比べるのではなく、「この前よりうまくできるようになったね」「もうちょっと頑張ればできそうだね」と、過去と比べて、努力した過程を褒めてください。
出典: 達成動機2 :やる気を育てる人、奪う人(心理学総合案内こころの散歩道)
子どもが積み木を3つ積み上げて、「見て、見て!」と言ってきても、「なんだ、たったの3つか、隣の子は5つできるぞ!」ってなことになってしまって、子どものやる気を奪ってしまうことがあるのです。
 こう言い換えよう
こう言い換えよう
「◯◯するには、どうすればいいかな?」や、「◯◯するのと、△△するの、どっちがいいと思う?」という選択肢を提示してあげましょう。子どもは考え、答えをだします。出した答えは否定せずに、受け止めてあげましょう。
出典: 「こうしなさい」は逆効果【親の口癖と子供への影響】 | 子育てを楽しもう
出典: こどものしつけ: 小学生のしつけポイント
 こう言い換えよう
こう言い換えよう
「練習してるね」「ここまでできるようになったんだね」と、子どもの努力を褒めてあげましょう。子どもは、親が見てくれていることに安心して、努力をするのが楽しくなります。
出典: 奪う言葉と、与える言葉 - 英気に溢れる -Be filled with brilliance-
出典: ecomom[エコマム] 子どもにも伝えたい母の作法 第32回 子どものやる気を奪う言葉
 
出典: 親の言葉次第で変わる、子どものやる気 - Pickup!教育のヒント - 教育のまぐまぐ!
ついつい出てしまうお母さんの感情的な表現が、子どもたちの存在や価値観を傷つけているのだ。
出典: ●子供のやる気を萎えさせる親の言葉 - 中学受験生のママたちへのエール - Yahoo!ブログ
経験の量が違うのだから、あたりまえです。でも、一所懸命取り組んでできあがったものは、いまのその子にしか作りだせないもの。愛おしいと思いませんか。
 
 やる気を無くす一言・出す一言
やる気を無くす一言・出す一言
出典:すららネット
出典: Business Media 誠:「勉強を頑張ってたもんね」「すごいね」、子どもがやる気を出す言葉とは
「努力を認める言葉(例:勉強を頑張ってたもんね)」(38.6%)と「ほめる言葉(例:すごいね)」(35.8%)が上位だった。
出典: 子育てにおいて子どものやる気を奪う言葉「あなたのためだから」 | Benesse 教育情報サイト ヘッドライン
意見が違ってもいったん受けとめ、尊重する、それがあって初めて、親の真意が伝わるのではないかと思います。
http://www2.wbs.ne.jp/~hhayashi/page225.html
http://www.ricksloo.com/?page_id=10
http://cherishchu.exblog.jp/13058227
http://business.nikkeibp.co.jp/ecomom/column/mm/mm_032.html
 
 
 
